テーマ設定
海外の WordPress テーマでよく見かけるのが、サムネイル画像を左右交互に配置するデザイン。
上のスクリーンショットは、Evatheme の Voyager – HOME STYLE 8。
WordPress テーマ Simplicity であれば、このサムネイル画像を左右交互に配置するスタイルを 2 ステップでカスタマイズできます。
最初のステップは、テーマ設定の変更です。
WordPress 管理画面 → 外観 → カスタマイズ → レイアウト(全体・リスト)より、「大きなエントリーカード」を選択します。
また、「エントリーカード全体をリンク化」は無効にします。有効にすると HTML が変わるため、今回紹介する CSS が効きません。
さらに、「抜粋文字数」を 40 ~ 50 文字程度に変更します。抜粋が不要な方は 0 でも構いません。
CSS を指定
続いて子テーマの style.css に、下記の CSS を追加します。
@media screen and (min-width: 1110px) {
#main .entry {
display: flex;
}
#main .entry:nth-child(even) {
flex-direction: row-reverse;
}
.entry-large-thumb,
.entry-card-large-content {
flex: 0 1 50%;
}
.entry-large-thumnail {
display: block;
}
#main .entry:nth-child(odd) header {
padding: 0 0 8px 24px;
}
#main .entry:nth-child(even) header {
padding: 0 24px 8px 0;
}
.entry h2 {
margin: 8px 0;
}
.entry .post-meta {
background: #fff;
margin: 0;
}
.entry-snippet {
font-size: 15px;
}
#main .entry:nth-child(odd) .entry-snippet,
#main .entry:nth-child(odd) .entry-read {
padding: 0 0 0 24px;
}
#main .entry:nth-child(even) .entry-snippet,
#main .entry:nth-child(even) .entry-read {
padding: 0 24px 0 0;
}
}
これで完成。
簡単にできるのは Flexbox のおかげです。
#main .entry
に対し、display: flex;
を指定しています。
#main .entry {
display: flex;
}
これでサムネイルとコンテンツ部分が横並びになります。
あとは、偶数の #main .entry
に対し、flex-direction: row-reverse;
を指定します。
#main .entry:nth-child(even) {
flex-direction: row-reverse;
}
これで偶数のリストは、右側にサムネイル・左側にコンテンツ部分が配置されます。
全体を @media screen and (min-width: 1110px) {}
で囲んでいるため、画面幅 1110 px未満ではデフォルトの「大きなエントリーカード」のスタイルが適用されます。
メディアクエリのブレイクポイントや細かなデザインは、お好みでご指定ください。